どーもどーもどーも!PPF代表のクリス グレンです。
僕が副理事をつとめるNPO 名古屋国際観光推進協議会(NITA)では、
去年から、「郷学」=ふるさとを学ぼう!という勉強会をやっています。

これを開催している理由は、ただ僕たちが「歴史が好きだから」では、ありません。
「自分の生まれた地域、自分の住んでいる地域を知ることで、地元(ふるさと)に誇りを持とう
アイデンティティを持とう」ということで、毎月、地域の歴史を学んでもらうために企画している
勉強会です。

(写真:NITA主催 第一回郷学・名古屋城の魅力を再発見!2013年11月)
オーストラリア人である僕が、日本に来てビックリしたことは、日本の人たちって、自分の
国や自分の地域、自分の家族についての歴史を知らない…ということ。いろんなことを聞いて
も「しらなーい」「わかんなーい」という答えが返ってくる・・・。あまり自分の国に「誇り」
や「愛国」を感じていない、自分の国の「魅力」に気づいていない…。【学校や家族から、勉強
しないのかな???】これは、すごくもったいないことだなぁ…と思いました。本当の意味で
「国際人」になりたいなら、「国際人」として世界で活躍したいなら、自分の国のことを知って
いる、自分の国について話せることが、すごく大事です。逆に外国人で「自分の国、自分の生まれた
街のことを話せない」人は、あまりないと思います。「国際人」になる必要がないと思う人でも、
やっぱり、自分のふるさとを愛することは大事じゃないかな?

(写真:NITA主催 第一回郷学・名古屋城の魅力を再発見!名古屋城ツアー2013年11月)
名古屋城は、名古屋のシンボルだし、一番の観光スポットになっているわけですが、名古屋の人
たちは「えー、あんなところ別に面白くない」「名古屋城っていったって、コンクリートじゃん」と
言うんですね。でも、ちゃんと名古屋城の歴史やすごさを知ると「名古屋城って、すごい!」
「名古屋って、すごいじゃん」と思えるようになるんです。そうすると、自分の住んでいる街に誇りが
持てます。今の「名古屋の街」は、徳川家康が築城した「名古屋城」があったからこそ、できあがった
んだから。
そういう意味で、大人の僕たちが、ちゃんと未来に伝えていこう、子供たちに伝えられる大人に
なろう…というテーマをもって、勉強会を企画しています^^ 子供たち、そして中高生、大学生の
みなさんは、これから未来の日本をつくっていく人たち!だからこそ、子供たちや学生さんにも、
たくさん参加してほしいな…と思っています。長くなったけど、そんな気持ちでやっています。
自分のふるさとを「語れる人」になりましょう!市民全員、民間大使!他の地域、海外から来た
お客様を「おもてなし」する基本です^^ まずは「名古屋」からスタートしているけど「名古屋」
から、どんどん外へエリアも広げていきたい。がんばります!